どうも、マルニ額縁画材店の社員です。
家をきれいに整えること、こだわりのアイテムで埋め尽くすことは心のバランスを整えたり、リラックス効果があると聞いたことがあります。
私もその口で、収集物にはこだわりが強い方だと思います。(家族からは呆れらr)
暮らししていく中で、段々と「生活感」なるものが侵略してくることがありませんか?
「棚の扉にフックがあるといい」→「100円均一で買ってこよう」
「もらったタオル、柄が気に入らないけど使って最後は雑巾にしよう」
「手の届くここにリモコンを置こう」→定位置になる
「買いに行く手間が面倒だから、あるものだけでご飯を作ろう」→意外とうまく出来たけど二度と作れない
無駄を省いたデザイン的な空間や、目標を立てて遂行するカッコよさもありますが、私はそんな生活感を感じる光景がとても好きです。
「あるものでなんとかしよう」って進化、って感じしません?
だから旅行でも計画は立てませんし、地図を見ないで歩いたりします。(家族からは呆れらr)
皆さんの「生活」の中に、あることを忘れるくらい自然と溶け込むように額縁があったら、それはとても素晴らしいことだと思います。
そして額縁の使い方もどんどん変わっていったら面白い。(知り合いに古い額縁を窓枠にした人がいます)
※写真は美術品であるかの如く、調度品に交じって鎮座するハンドクリーム
0コメント